メッシュデータについて

GISデータでメッシュ単位でデータを公開している場合があるが、 メッシュデータにはいくつかの決まり事があるらしい。

詳しくは総務省統計局パスコのHPArcGIS Tipsがわかりやすい。

代表的なものとして第1次~第3次メッシュがあり、以下のようになっている。

名前 メッシュ単位 メッシュコード
第一次メッシュ 約80km四方 4桁
第二次メッシュ 約10km四方 6桁
第三次メッシュ 約1km四方 8桁

第一次メッシュは1度ごとの経線と2/3度ごとの緯線によって全国を分割して作られたものだそうである。それらを8等分したのが第2次メッシュ、さらに10等分して作られたのが第3次メッシュだそうである。また、メッシュ単位に とついているとおり、地域(緯度経度)によって多少メッシュの大きさが異なるそうである。

メッシュコードは緯度経度をもとに算出されているそうであるが、 ここでは割愛する。

市町村別メッシュコードは総務省統計局で公開している。

Rから国土数値情報をWebAPIを利用するkokudosuuchiパッケージが公開されている。

これらを使えば容易にデータが取得できそうである。 ただ、市町村別メッシュコードの更新年度が2010年なので少し注意が必要かもしれない。